めんどくさい掃除が自然にできる!一人暮らしの「掃除のルール」

メンタル・生活管理

こんにちは、「孤独のメンタルノート」管理人のウーラーです。

掃除ってほんっとにめんどくさいですよね。

わざわざそこに時間と労力を使わなきゃいけないのかと思うとゆううつになります

しかし工夫しだいでは、掃除に取りかかるまでのハードルを下げることは可能です。

ハードルを下げるために大事なことはまず「自分をよく知ること」

そして、自分の性質にあった対策を考えることです。

具体的には、

  • もともと無理なくできている作業と掃除をセットにする
  • その掃除について不快に感じている要素をつぶしておく

などといったことが有効になります。

この記事では、掃除に自然に取りかかるためのポイントや、わたしが実際に遂行している「掃除のルール」を紹介しています。

わたしは1Kでの一人暮らしをしているので、同じような一人暮らしの方は参考になる部分もあると思います

自分にあったやり方が見つかれば自然に掃除に取りかかれるようになってくるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

掃除がめんどくさい理由

わたしの場合、掃除がめんどくさいのには以下の理由があると考えています。

  • もともとメンタルに何らかの負荷がかかっている
  • 完璧主義の影響

メンタルに負荷がかかっている状態だと、いろんなことがおっくうになりますよね。

掃除に関しても、その工程をちょっと想像しただけでもう「やだ!やりたくない!」となってしまいます。

ただでさえ精神的に余裕がない状態なのに、これ以上ダメージが増えるのはまずい!

という気がしてしまうのでしょう。

たいした作業ではないはずなのに、無意識に自分にストップをかけてしまうわけです。

また、「どうせやるならすみずみまで掃除しなければ」という完璧主義の影響も考えられます。

0か100かで考えてしまうので、柔軟な姿勢で掃除に取りかかることができないのです。

これらのことから、いざ「掃除を始めよう!」とすると大きな負担に感じてしまいます。

掃除の存在そのものを忘れることも問題

問題は「掃除がめんどくさい」ことだけではありません。

「掃除そのもの」の存在を忘れ去ってしまうこともよくあります。

もともとやりたくないから記憶から消し去っているのでしょうかね。

日中は、もう掃除なんてものはこの世に存在してないかのように過ごし、夜寝る直前になって

あ、掃除してない・・・

と突然思い出したりします。

寝る直前に掃除なんて絶対したくないので、もちろんやらないです。

これでは元も子もありません。

そのため日頃から掃除の存在を忘れないための工夫も必要になってきます。

めんどくさい掃除を自然にできるようにするポイント

掃除のハードルを下げ、自然に取りかかれるようにするには、次のようなポイントがあります。

掃除を自然にできるようにするポイント
  • もともとできている行動とセットにする
  • 不快な要素をつぶす
  • タイムリミットを活用する
  • 物の住所を決める
  • はっきりルール化する(書く)

もともとできている行動とセットにする

「自分がもともとできている行動」と「めんどくさい掃除」をセットにしてしまいましょう。

「AをやるときはBをやる」と決めてしまうのです。

自然な行動と組みあわせることで、

  • 忘れがちな掃除の存在を思い出せる
  • 流れで自然に取りかかれる

というメリットがあります。

ついで感が生まれることで、ハードルが下がるのです。

まずは、「ふだん自分が無理なくできていること」を見つけるのがポイントです。

負担を感じることなくスムーズにできていることは、誰でも日常の中にいくつかあると思います。

もともと持っている自分の長所を活用しましょう!

不快な要素をつぶす

掃除をすることによって不快だと感じる要素をつぶしておくのもポイントです。

意外と、自分自身で言語化できていない人も多いのではないでしょうか。

まずはいったいその掃除の何がいやなのかを考えてみましょう。

自己分析してみると、

え、そんな理由?

と拍子抜けするような、ちょっとしたことが原因だったりします。

原因がわかれば、あとは工夫しだいで問題を解消できる可能性が高まります。

タイムリミットを活用する

「この時間までには絶対に終わらせる必要がある」というタイムリミットを設定することも有効です。

ある程度しばりがあったほうが、どんな掃除をどれくらいやればいいかはっきりしてくるので動きやすくなります。

ポイントは人に迷惑がかかるかどうかです。

  • 約束(予約なども含む)があるから絶対に家を出なければいけない
  • ある時間までに人を家に入れなければいけない

などがいいかと思います。

約束の時間まで掃除すると決め、「時間の制限+他人に対する義務感」を活かせば掃除がはかどります。

掃除に夢中になって遅れないでねっ

物の住所を決める

「部屋の中の物の住所を決めるといい」というのはわりとよく言われていることですよね。

それぞれの物の場所さえ最初に決めておけば、あとは単純にその場所に戻すだけなので掃除のハードルを下げられます。

わたしはこれに関しては昔からよくできているほうで、部屋にホコリはあっても物はほとんど散乱しません。

物たちの「住所決め」はとても効果があるので、ぜひおすすめしたいです。

「取り出しやすく、しまいやすい」状態にしておくのもお忘れなく!

はっきりルール化する(書く)

自分にとって有効な「掃除のハードルを下げるポイント」がわかったら、はっきりルール化してノートなどに書いたほうが確実です。

頭の中だけでなんとなく考えていることは、どんなにステキなアイディアでもすぐにモヤにつつまれて消えてしまいます。

決まりごとがはっきりしていないと、よけいなことをダラダラ考えてしまい、うまく行動できません。

最初にルールを作っておけば、「このルールを守るとメリットがある」ということだけ考えていればよいので気が楽です。

※ルールノートについての記事も書いたのでよかったらごらんください

掃除のルール具体例

ここからは、わたしが実際に作って活用している「マイ掃除ルール」について説明していきます。

マイ掃除ルール
  • 部屋掃除は「洗濯とセット」にする
  • 食器洗いや流し掃除は「手を洗うついで」にやる
  • トイレ掃除・フロ掃除・シャワー(入浴)を「セット」にする
  • フロ掃除予定日はあらかじめコンタクトレンズを入れておく
  • バイト休憩時間の一時帰宅を「お掃除タイム」として設定する
  • 大がかりな掃除は「できるときだけでOK」と割りきる

これらのルールは、わたしが自分の問題や習性を自分なりに分析して、それをうまく利用できるように考えて作っています。

何かヒントになる部分もあると思うので参考にしてみてください。

部屋掃除は「洗濯とセット」にする

めんどくさい・存在忘れる=部屋掃除

自然にできている=洗濯

わたしは洗濯は忘れずにできるんです。

理由は単純で「洗濯をしないと、着られるものがなくなって困るから」。

「めんどくささ」や「家事への無関心」よりも、「裸ですごすことへの危機感」のほうがはるかに上回っているようです。

そこで「洗濯」と「部屋掃除」をセットにします。

この場合の「部屋掃除」は、おもに掃除機がけや、ちょっとした片づけなどの、比較的簡単なものです

ルールさえ忘れないように気をつければ、とりあえず部屋掃除という家事の存在は洗濯のたびに思い出すことができます。

わたしが洗濯をする頻度は、一人暮らしなのでだいたい週に2~3回くらいですが、それだけ部屋掃除できたらもう十分です。

二槽式洗濯機なので体を動かさざるを得ないのもポイント

じつはうちの洗濯機は「二槽式」です。

今どき変わってるけど、アパートの洗濯機置き場が二槽式しかムリなサイズだったので・・・

洗濯槽と脱水槽が別々になっていて、洗い・脱水・すすぎなどが終わるたびに洗濯物を手でいちいち移し替える必要があります。

二槽式洗濯機で洗濯しているあいだは、自分で洗濯物を移動させたり、水を出したり止めたりと、体を動かして作業します。

その必須の運動」の合間に簡単な部屋掃除をすることは、まさについで感」を活かすチャンスなのです。

みなさんも「自然にできている+体を動かす」行動があれば、部屋掃除とセットにしてはどうでしょう。

食器洗いや流し掃除は「手を洗うついで」にやる

めんどくさい・存在忘れる=食器洗いや流し掃除

自然にできている=手洗い

帰宅時やトイレ後などの「手洗い」も、なんの苦痛もなくできていることの1つです。

手洗いとセットにするのは食器洗い流し掃除。

自然な流れで手を洗ったとき、手が濡れたついでだ!と考えるようにします。

すると、流しまわりの水作業におどろくほどスムーズに取りかかれるんです。

自己分析してみると、わたしはどうも「体が水に濡れる」ことを「負担になる」ことだと無意識に感じているところがあるようです。

そのため水まわりの掃除は特に、重い腰を上げづらくなります

手が濡れる手洗いが平気なのは、屋外やトイレで汚れた手を放置したまま部屋に戻るのがどうしても耐えがたいからでしょう。

この絶対的な「手が濡れるタイミング」を逃さない手はありません。

このタイミングを逃してしまったら、いつ掃除に取りかかれるかわからないのです。

「ついで」になるならなんでもOK

基本的には手洗いのときに流しまわりの掃除をするとルールには定めていますが、必ずというわけではないです。

要は手が必然的に濡れるタイミングがあれば、わたしにとってはなんでもいいわけです。

洗濯の際にも手が濡れるタイミングがあるので、洗濯ついでに流しまわりを掃除することもあります。

そのときどきで、柔軟に対応することにしています

このように自分なら何を「ついで」にできるか、とにかく探してみましょう。

もし「料理は特に苦もなくできている」のなら、「料理+洗い物」をセットとしてルール化してしまうのもよさそうです。

無理はせず、自分にとって自然な流れでできる行動を見つけて組みあわせることが大事です。

トイレ掃除・フロ掃除・シャワー(入浴)を「セット」にする

トイレ掃除・フロ掃除・シャワー(入浴)に関しては、どれも「めんどくさい・存在忘れる」にあてはまります。

やりたくない理由

トイレ掃除
「汚いものが体につき、そのまま部屋に戻ると思うと不快だから」

フロ掃除
「服を着た状態で、中途半端に体が濡れるのが不快だから」
「体力を消耗するのがわかってるから」

シャワー(入浴)
「体を洗う~ボディケアまでの一連の工程を想像するとめんどくさいから」

このルールのねらいは、まずセットにすることで意識を高め、掃除の存在を思い出しやすくさせること。

さらに相乗効果で、それぞれのやりたくない原因をつぶします

3点セットの相乗効果

3点セットをルール化し、それぞれの存在を連想させられるようにすると、次のような感情が生まれます。

3点セットでわき上がる感情

トイレ掃除
「どうせこの後すぐフロ場に直行して体洗うから、一瞬汚れても大丈夫!」

フロ掃除
「すでに素っ裸でシャワーしながらやってるから、中途半端に服や体が濡れる不快感がない!」
「シャワーのついでと思えば気楽にできる!」

シャワー(入浴)
「トイレ掃除で体が汚れたのに、その汚れがついたままふとんに入りたくない!」

「どうせこのあとすぐ洗うし、一瞬ちょっとくらい汚れてもいっか」って思ったことありませんか?

このついで感が重要です。

また第1ステップのトイレ掃除のため重い腰を上げるのは大変ですが、シャワー(入浴)はいやでも1~3日に1回は必ずするでしょう。

だってくさくなるからねぇ!

「明日出かけるためにはシャワーしなきゃ」から「トイレ掃除」「フロ掃除」を連想させられればもうこっちのものです。

一人暮らしなら掃除は毎日なんてやる必要はないわけですし、週1か2くらいでこのルールを遂行できれば大合格じゃないでしょうか。

フロ掃除予定日はあらかじめコンタクトレンズを入れておく

じつは、わたしがフロ掃除をめんどくさいと感じる理由はもう1つあります。

「目が見えないとフロ掃除がやりにくいから」

というものです。

わたしは目が悪いのでコンタクトレンズかメガネを使用していますが、外出しない日はメガネだけで過ごすことがよくあります。

もし、その状態でフロ掃除をしようとするとどうなるか。

メガネがくもって何も見えない!

メガネをはずしたら、これまた何も見えない!

です。

厳密にはまったく何も見えないわけじゃないですが、ぼんやりした視界の中で掃除するのって、めちゃめちゃストレスになります。

この事実に気がついたのは大きかったです。

前もってコンタクトレンズを入れておくだけでフロ掃除へのハードルがこんなにも低くなるものかと、目からウロコが落ちました。

このように、ささいなことでも自分にとっての不快な要素を分析してつぶすと、掃除にとりかかりやすくなります。

バイト休憩時間の一時帰宅を「お掃除タイム」として設定する

わたしは今、自宅から徒歩5分のところで週3日アルバイトをしています。

簡単に行き来できる距離なので、休憩時間に一時帰宅することが可能です。

職場では正直ゆっくり休めないので、メンタルの健康のためにも1回帰りたいんです

この一時帰宅の時間が、掃除に大いに活用できます。

この時間は、家にいるとはいえ、あくまでも「仕事の休憩時間中」です。

休憩が終わる時間までには、何がなんでも絶対に戻らなければなりません。

つまり逃れられないタイムリミットがあるということです。

休憩中、家にいられるのはだいたい25分くらい。

「この限られた時間の中で、これとこれをやればいいんだ」

というわかりやすさが生まれ、スムーズに掃除に取りくめます。

「一時帰宅=お掃除タイム」と認識しておけば、この時間の掃除はまったく苦になりません。

他人を関連づけてほどよくプレッシャーをかける

「人に迷惑をかけてしまう」と思うとプレッシャーを感じて、めんどくさいこともちょっとがんばれるということがあると思います。

自分しだいでどうにでもなる状況だと、どうしても甘えが出ちゃう

この他人を関連づけたタイムリミットをうまく利用して、ある意味無理やり自分に掃除をさせるということです。

「ほどよく」ですよ、本当に無理をしてはいけません。

自然にできる範囲でやりましょう。

わたしのように一時帰宅を活用するわけにいかない場合は

  • 朝起きてから出勤するまでのあいだにお掃除タイムを設定する
  • お店の予約時間までをお掃除タイムに設定する
  • 自宅に人を入れる予定を立ててそれまでに掃除をする

などといった方法があると思います。

無理はしないでね~

大がかりな掃除は「できるときだけでOK」と割りきる

わたしは「大がかりな掃除」のことは、ふだん無視するようにしてます。

マイルールでなんとかコントロールがきく簡単な掃除ならともかく、

  • 部屋全体のふき掃除
  • 家具をどかして裏側を掃除
  • 本格的なカビ取り

などといった掃除は、心身ともにかかる負担がぜんぜん違うからです。

「掃除をどうしてもやりたくない」

「掃除したいけどできない」

という気持ちは、メンタルに何らかの負荷がかかっているのが根本的な理由だと思っているので、無理はしたくありません。

掃除をしたほうがいいことなんて最初からわかっているわけですから、気長に待っていればそのうち、

お、今なら大変な掃除もできそうだぞ!

というタイミングは必ず来ます。

一人暮らしですし、ふだんは負担の大きい掃除のことは忘れて、簡単な掃除だけササッとできていればもう合格です。

おわりに

<めんどくさい掃除を自然にできるようにするポイント>

  • もともとできている行動とセットにする
  • 不快な要素をつぶす
  • タイムリミットを活用する
  • 物の住所を決める
  • はっきりルール化する(書く)

「自然な行動」や「不快に思う要素」は1人1人違うので、まずは自己分析してみてください。

紙に書き出してみるとわかりやすくていいですよ

そして自分用にカスタマイズしたルールを作ってしまえば、あとはそれに従うだけです。

少なくとも、今までよりは気楽に掃除に取りかかれると思います。

また、経済的に余裕があればお掃除ロボットのような便利グッズを買ってしまうのも1つの手ですよね。

自分自身の、

  • 長所や短所
  • 好き嫌い
  • 時間事情
  • 経済事情

などを見極めて、自分にぴったりのオリジナルお掃除ルールを考えてみてください!

この記事を書いた人
ウーラー

メンタル管理を意識することで、自己否定のかたまり⇒自己肯定感のかたまりへ奇跡の進化をとげた生命体。
もともと不器用なアナログ人間だったけど、ブログ運営をきっかけに徐々にデジタル文化も取り入れつつ、柔軟に自己改革中。
電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」に出会ってからは毎日読書を楽しみ、読書によるメンタル面の微妙な成長を日々実感している。
気まぐれに「おでかけチャレンジ」を実施中。

ウーラーをフォローしていただけるとありがたいです。
メンタル・生活管理
シェアする
ウーラーをフォローしていただけるとありがたいです。